
っといった疑問やお悩みにお答えします。
この記事では
・NFTのMint(ミント)のやり方
が分かります!
NFTを始めるにあたって 仮想通貨の口座開設がまだの方は ↓
NFTのMint(ミント)とは?


よし!デジタルアートができたからミント(NFT化)しまーす!
販売するためにNFT化することです。
NFTのMint(ミント)のやり方
NFTのMint(ミント)のやり方は以下の手順です。
② イーサリアムを購入
③ メタマスクをインストール
④ イーサリアムをメタマスクに送金
⑤ Opensea(NFTマーケットプレイス)に登録
⑥ NFTのMint(ミント)⬅️
① コインチェックに登録
② イーサリアム(ETH)を購入
コインチェックの口座開設ができたら、イーサリアム(ETH)を購入します。
まずコインチェックに日本円を送金してから
イーサリアム(ETH)が購入できるので
③ メタマスクをインストール
WEB上の仮想通貨のウォレット(お財布)です。
④ イーサリアムをメタマスクに送金
続いて、イーサリアムをメタマスクに送金します。
コインチェックから簡単に送金ができます。
⑤ Opensea(NFTマーケットプレイス)に登録
NFTマーケットプレイスは、NFTを売買できるプラットフォームです。
これはいくつかありますが、Openseaが世界最大級のプラットフォームなのでコチラにします。
Openseaの登録の仕方はコチラから↓
⑥ NFTのMint(ミント)
さてここまで準備ができてから
NFTのMint(ミント)ができます。
では続いて
Openseaにログインします
①アカウントをクリック
⬇︎
②作成をクリックすると
メタマスクを起動します
ウォレットを接続と出てくるので
Metamask(メタマスク)をクリック
すると
パスワードを入力して
ロック解除クリックすると
Openseaのアカウントにログインします
①自身のアカウントマークをクリック
⬇︎
②作成をクリックすると
メタマスク署名の要求に署名します
署名をクリックすると
新規アイテムを登録します
①から⑦までを
ミントしたいデジタル作品の内容によって入力します。
① デジタルアートを選択します。
⬇︎
② 作品の名前を入力
③ もし自身のウェブページへのリンクで詳細をすることもできます。
(なければスキップでもOK)
④ 作品の詳細を入力
⑤ 自身のコレクションに追加
↓NFTのゲームを作る時にゲームキャラクターの詳細をいれる項目
アイテムの数を決めて
ブロックチェーン(イーサリアムやポリゴンなど)を選択して
作成をクリックすると
reCAPTCHAが出るのでチェックを入れて
進むと
作成が完了です!

お疲れ様でした!
ミント(NFT化)は手数料がかからないので
作品があれば
いくつかミントしてみてください。
続いては
ミントしたNFTを実際に販売してみましょう!
コメント